バイナリーオプションを取引するのに、ハイローオーストラリアを選んだ方も多いのでは?実際に日本人ユーザーも多く、数ある取引所の中でも高い人気を誇っています。
利用者が多いハイローオーストラリアだからこそ、トラブルなども少なからず発生しています。ハイローオーストラリアについて調べてみると、
「取引口座に入金処理が正しくされない!」
「ハイローオーストラリアに騙された。」
などの口コミを目にするんですね。
ただ、ハイローオーストラリアはバイナリーオプション最大手の取引所です。満足度の高いサービスを提供しているハイローオーストラリアに、騙されることはあるのでしょうか?
そこで、ハイローオーストラリアのトラブルや被害について解説していきます。詐欺業者に騙されないための方法なども紹介していきますね。
ハイローオーストラリアについて知りたい方は、本記事を参考にしてください。
目次
ネットでハイローオーストラリアに騙されましたという口コミ見るけどホント?

インターネット上で口コミを調べてみると、「ハイローオーストラリアに騙された。」などの口コミを目にします。
ただ、結論から言うとハイローオーストラリアに騙されることはないでしょう。
ハイローオーストラリアはバイナリーオプションの世界的な取引所です。もし、詐欺行為をしていればサービスを続けることはできませんよね。
おそらく騙しているのは、ハイローオーストラリアを使ってお金を稼ごうとしている団体などの可能性が高いでしょう。このような詐欺業者には注意する必要があります。
ハイローオーストラリアで詐欺が流行していると言われる理由

「最大手のハイローオーストラリアで、なぜ詐欺が流行しているの?」と疑問に思った方も少なくないでしょう。
しかし、最大手の取引所ということはそれだけの利用者がいるということです。ハイローオーストラリアのような大手こそ、詐欺集団の対象になっているんですね。
そこで、ハイローオーストラリアで詐欺が流行していると言われる理由について解説していきます。詐欺被害の仕組みや実態を、正しく理解しておきましょう。
ハイローオーストラリアではアフィリエイト広告が可能
ハイローオーストラリアでは、アフィリエイトの制度を導入しています。そもそもアフィリエイトとは、サービスを広告することで報酬を得られる仕組みのことです。
アフィリエイトの権利を取得していると、広告主をきっかけにハイローオーストラリアの口座開設や取引に至った場合に報酬が支払われます。
そのため、口座開設などを強く勧める行為なども見られるんですね。アフィリエイトの制度が詐欺行為に発展している場合もあることを理解しておきましょう。
広告収入を得るためにレクチャーやコンサルなどがSNSで盛んになっている
「ハイローオーストラリアの勝ち方を教えます!」などの文言を目にしたことはありませんか?このようなレクチャーやコンサルなどが、SNSでは盛んに行われています。
バイナリーオプションを教えるコンサルなどの中には、先ほど紹介したアフィリエイト広告の収入を得ることを目的にしているものもあります。なので、実際に教えて利益が出たかどうかなどは関係ないんですね。
上記のようなサービスには注意が必要です。広告収入を得るためにレクチャーやコンサルが流行していることを知っておきましょう。
ハイローオーストラリアを使った詐欺レクチャー・コンサル3つの特徴

ハイローオーストラリアでバイナリーオプションを始めようとした時に、詐欺レクチャーやコンサルの被害には遭いたくありませんよね。
詐欺レクチャーやコンサルの業者には、共通する特徴があるんです。事前に特徴を理解しておけば、ハイローオーストラリアを安全に取引することができます。
そこで、実際にハイローオーストラリアを使った詐欺レクチャー・コンサルの特徴を解説していきます。以下の特徴に当てはまる業者には注意してください。
生徒の利益を画像で公開している
ハイローオーストラリアに関するSNSを見ていると、「生徒さんから嬉しい報告!」といった内容の画像などを目にします。このようなレクチャーには注意が必要です。
このような画像の中には、違和感を感じるような利益額を公開しているものもあります。
上記のように生徒の利益を画像で公開している場合は、講師が自作自演している場合もあるので注意しましょう。
講師本人の取引画像・写真が載っていない
SNSアカウントの数ある写真の中に、講師本人の取引している様子がない場合にも注意が必要です。
本当にレクチャーやコンサルをしているのであれば、以下のような投資系YouTuberのように解説している姿を見ることができるはずです。

詐欺レクチャーやコンサルを区別するには、アカウントの画像をチェックして見ましょう。
派手なプロフィール写真や投稿内容になっている
詐欺レクチャーやコンサルを行っているSNSでは、高価な買い物をしている様子など見栄えの良いものが多くなっています。
上記のようなSNSアカウントは、稼いでいる印象を作ろうと意図的に作ろうとしている可能性があるので注意が必要です。
中には、女性講師とアカウントで名乗っていたのにもかかわらず男性だったという事例も合ったようです。派手なプロフィール写真や投稿内容には気をつけてくださいね。
特にツール・システム販売には騙されないようにしよう

ハイローオーストラリアを使って詐欺レクチャーやコンサルをしている業者は、シグナル配信やツール販売など手口はさまざまです。
中でも、ツールやシステム販売をしている業者には騙されないようにしてください。そもそも、ハイローオーストラリアでは自動売買ツールやシステムの利用は禁止されています。
もし、システムやツールの利用が発覚すれば口座凍結や強制解約の可能性があります。2度とハイローオーストラリアを取引できなくなるので、注意してくださいね。
詐欺業者にハイローオーストラリアで騙されないための3つの対策

ハイローオーストラリアで取引をするなら、安全に取引をしたいですよね。ハイローオーストラリア自体があなたを騙すことはないので、詐欺業者に注意する必要があります。
そこで、詐欺業者に騙されない対策方法を紹介していきます。対策としては、
- 独学で学ぶ
- SNSで発信している情報を鵜呑みにしない
- 信頼できる知人・友人から学ぶ
などが挙げられます。それぞれ、詳しく解説していきますね。
独学で学ぶ
ハイローオーストラリアについて勉強する際に、独学で勉強を進めていれば詐欺業者の被害に遭うことはありません。当然のことのようですが、対策方法としては有効です。
ただ、ハイローオーストラリアは独学で勝てるようになるのか不安に思っている方もいるでしょう。独学で勉強していく方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
ハイローオーストラリアの勉強方法に悩んでいる方は参考にして見てくださいね。
SNSで発信している情報を鵜呑みにしない
最近では、SNSで多くの情報を得ることができるようになりましたよね。しかし、ハイローオーストラリアの情報をSNSから得る際には注意しましょう。
自由に情報を発信できるSNSの中には、不確かな情報や詐欺業者なども存在します。SNSで発信している情報は、鵜呑みにせず取捨選択していきましょう。
信頼できる知人・友人から学ぶ
もしあなたの近くに、バイナリーオプションの経験がある知人や友人がいるのであれば教えてもらうのも1つの方法です。
調べてみたところ、今では20代の7割近くが投資や資産運用に興味を持っているというデータがありました。
ここ数年で投資やハイローオーストラリアを始めている知人や友人がいる可能性も少なくありません。誰かに教えてもらうのであれば、信頼できる知人や友人を頼りましょう。
詐欺業者に騙されたと感じた時の対処法

もし、詐欺業者に騙されたと感じた時や被害にあった場合は消費者センターや弁護士に相談しましょう。
たとえば、周りにも同様の被害に遭っている人がいれば消費者センターが迅速に対応してくれる場合があります。迷ったら1度相談してみましょう。
また、クーリング・オフの制度を活用できれば被害額が全額取り戻せる場合もあります。多くの場合で10日前後以内に解約する必要があるので、できる限り早く対処しましょう。
まとめ
今回は、ハイローオーストラリアを使った詐欺業者の特徴や対策方法について解説しました。最近では、SNSを使った詐欺レクチャーやコンサルも流行しており注意が必要です。
大手の取引所であるハイローオーストラリアは、利用しているユーザーが多いからこそ詐欺業者の対象になることがあります。特に、SNSから情報を得る際には注意してくださいね。
ハイローオーストラリアを使って取引するのであれば、誰しもが安全に利用したいはず。本記事の内容を参考にして、安全にハイローオーストラリアを活用してください。